基本的なアプローチの方法

Uncategorized

こんにちは!

 G-LABOのけーすけです。

今回はグリーン周りのアプローチについて解説したいと思います。

これをご覧頂き実践するとコースでのスコアメイキングがし易くなり、確実なスコアアップが出来るようになります✨✨

是非最後までご覧下さい。

早速参りましょう!

基本的な「型」を覚えよう!

アプローチは基本となる「型」を覚えると上達が早くなります。

短い距離になればなる程精度が求められるのでしっかりと体に叩き込んでいきましょう☝️

基本的な「型」の作り方

短い距離のアプローチは通常のショットとは違い、小さく構えます。

両腕の三角形はそのままにして、クラブを短く持ち、足を閉じてアドレスします。↓下図参照

両腕の三角形をなるべく崩さずに振り子の様にクラブが振れられればOKです🙆‍♂️

距離感は感覚派?理論派?

これは永遠の論争かも知れませんが、アプローチの距離をどの様に打ち分けるか?についてですが、感覚派か理論派かの2通りあるかと思われます☝️

「クラブをいちいち何度に上げて振り下ろすとか考えてやるのが面倒臭いし、ゴミをゴミ箱に投げ入れる感覚で「このくらい」で距離感を出した方が寄るだろう」と感覚派

「人間の感覚なんて当てにならない、ちゃんと振り上げる幅を決めて打った方がちゃんとした距離が作れるし、そっちの方が寄るだろう」と理論派

僕の意見は、「理論派寄りだけども感性も使っていこう」と言うのが結論です。

どういう事かと言うと、確かに人間の感覚は当てにならない事の方が多いです。しかし、研ぎ澄まされた感覚は時に理屈を超えていく事もあります🤔

何かのきっかけでゾーンに入ったり、集中力が発揮される場面では「これくらい」の感覚が功を奏してとんでもない結果を出す事もあります。

しかし、それはあくまで「感覚を研ぎ澄ますまで練習した人」に限定されてしまいます☝️

これでは、感覚派は「そこまで練習を積んでるよ!」という方は少ないのでは無いのでしょうか?

そこで僕が考える中で、時間が限られている社会人ゴルファーにお勧めしたいのが折衷案です☝️

最初の入り口は5・10・20・30ydの4種類の振り幅を決めて練習する。

大体の振り幅の感覚を掴めてきたら、「これくらい」でそれ以外の距離を打ってみたりする。

そうすれば、自分の中で基準が出来るし、コースに行った時も基準に従って打てば自信を持って打つ事が出来ます👍

最初から基準も決まって無いのに「これくらい」で打っていたら、コンパスを持たずに迷路をさまよう様なものですからね😅

なので、「理論派寄りだけど感性も使っていこう」という答えになる訳です✨✨

どちらにしても練習の上に成り立つ事なので、大前提の「練習をする」という事は忘れずに😉

今回は基本的なアプローチという事で解説しましたが、若干アレンジを加えたアプローチも紹介できたらいいな?と思います☝️

しっかり勉強して練習して上達の道を歩んで参りましょう💪

↓基本的なアプローチの動画は下記リンクから↓

↓ショート動画も良かったらご覧下さい👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました